はや坊〜認知症ケアデザイナーの伝えたい事〜

認知症に関する様々な情報の発信

アルツハイマー型認知症の人はよく笑う、これは何かのサイン?

どうも、認知症ケアデザイナーのはや坊です。

 

 

認知症の原因として最も多いものである「アルツハイマー認知症

その人たちの多くにはいつもニコニコしていて、パッと見ると認知症や他の病気等を抱えているようにはとても見えない人が多いです。

それはアルツハイマー認知症の人の『いつもニコニコな笑顔』が影響しているのではと筆者は考えています。

 

 

f:id:gokijet0519:20181008231926j:plain

 

 

 

アルツハイマー認知症の人がいつもニコニコしていることが多いのはなぜ??

 

もちろん、その人の持っている元々の性格ということが大きく関わっていることは確かです。

昔から外交的な性格の人は誰とでも仲良くなれることが得意で、初めて会う人でもすぐに打ち解けることが出来ますね。それは認知症を抱えてもあまり変わらない、というのが筆者の印象です。

 

ですが認知症の症状の一つに「取り繕い(とりつくろい)」というものがあります。

これは分かりやすいイメージで表現すると「愛想笑い」や「空気を読む」といったところでしょうか。

 

 

私たちも日頃の生活の中で、周りに合わせるという場面が多くあります。

その時には大して楽しくもないのに笑ってみたり、分からないこともその場の雰囲気に合わせて乗ってみたりしています。

 

 

 

皆さんはそんな環境で心地よく過ごすことが出来るでしょうか。

恐らく気まずさや苦痛、面倒、ストレス、、といったように心身ともに消耗するはずです。

 

 

 

この「取り繕い」はまさにそれと同じものです。

認知症によって覚えることが難しいかもしれません、

状況の判断がうまく出来ないかもしれません、、

ですが本人にとっては苦痛だと感じながらも愛想笑いや空気を読んでいるからこそ、周りに合わせてニコニコして必死で場に溶け込もうとしているのです。

 

 

つまり取り繕いとは認知症を抱える人たちからすると苦痛なのです。

 

 

この取り繕いをアルツハイマー認知症を抱える人たちの多くが行なっています。

 

 

 

これがほとんど毎日続くのです。

もちろん心の底から楽しく感じて素直に笑っている場合もたくさんあります。

今は本当に楽しんでいるのか、取り繕いなのかの判断をケアを行う側が観察して、気付いていかなければいけません。

特に一番近くでケアをしているご家族やプロとして関わっている人が真っ先に気付いていかないといけません。

 

 

 

取り繕いであるならば、それをしなくても良い環境を作っていかなければなりません。

◯声かけ方法を変えてみる

 

◯ボディタッチ等の関わり方を変えてみる

 

◯何か活動などをしているならば本当に理解しているかの確認を途中々々行う

 

 

いつもニコニコしている人が心から楽しんでいるのかどうかを観察して判断する。

それをするだけでもケアの質は格段に上がり、認知症を抱える人がより肩肘を張らずに自分らしく居れる環境になるのではないか、、

 

 

 

と筆者は考えます。

 

 

 

認知症を抱える人もケアを行う側も双方にとってより良い環境になることを切に願って。。。